消費者金融の借金を時効援用する方法【アコム・プロミス等のケース】
消費者金融の借金を時効援用する方法【アコム・プロミス等のケース】
アコムやプロミス、アイフルといった消費者金融からの借入を滞納してしまい、「長期間支払っていないけれど、この借金は時効で消えるのでは?」と考える方は少なくありません。実際、消費者金融の借金にも 消滅時効 が適用される可能性があります。
ただし、時効が成立するには条件があり、単に放置しておけば良いわけではありません。本記事では、消費者金融の借金を時効援用する方法について解説します。
消費者金融の借金の時効は5年
消費者金融は法人(商人)にあたるため、借金の返済義務は 最後の返済や請求から5年 経過すれば時効が完成する可能性があります。
例:
-
最後に支払いをした日から5年
-
催告(請求書など)が届いた日から5年
ただし、この「5年」がそのまま適用されるケースは少なく、債権者側が積極的に動けば時効は簡単にリセットされます。
時効が中断するケース
以下のような場合には、時効が中断(リセット)され、そこから再びカウントが始まります。
-
裁判を起こされて判決が確定した場合(10年の時効に延長)
-
債権者からの差押えや仮差押えがあった場合
-
一部返済や「支払います」との承認をした場合
つまり「放置しておけば自然に消える」というのは誤解であり、実際には中断されることが多いため注意が必要です。
時効援用の手続き方法
借金を消滅時効で整理するには、必ず「時効援用」を行う必要があります。手順は次の通りです。
-
時効期間を確認する
最後の返済日、督促状の日付、裁判歴などをチェック。 -
時効が完成しているかを判断する
裁判や差押えがなかったか、返済や承認をしていないかを確認。 -
内容証明郵便で時効援用を通知する
「本債務については消滅時効が完成しているため、支払義務はありません」と通知。 -
債権者の対応を確認する
受理されれば債務は消滅し、請求は止まります。争ってくる場合は追加対応が必要になることもあります。
消費者金融ごとの特徴
-
アコム:法的対応が比較的早く、裁判に移行することも多い
-
プロミス:債権回収会社に移されるケースがある
-
アイフル:長期滞納後も督促が続く傾向あり
いずれの業者でも「放置」よりも「援用」の意思表示が重要です。
専門家に依頼するメリット
時効援用は自分で行うことも可能ですが、以下のような理由から専門家に依頼するメリットがあります。
-
適切な時効期間の確認ができる
-
法的に有効な内容証明を作成できる
-
債権者からの反論に備えられる
特に消費者金融は対応が早いため、確実に手続きを進めたい場合は行政書士や弁護士に相談するのが安心です。
まとめ:消費者金融の借金も時効援用できる
-
消費者金融の借金は5年で時効の可能性がある
-
裁判や差押えで中断されると時効がリセットされる
-
放置ではなく、内容証明で「時効援用」を主張する必要がある
-
専門家に依頼することでスムーズかつ確実に進められる
消費者金融の借金を抱えて悩んでいる方も、正しい知識と手続きで解決できる道があります。
消滅時効援用でお悩みの方は是非、行政書士つばめ法務事務所にご相談ください。



